2018年12月31日になった。今更ながら、慌てて「2019年にはこんなことをやりたい」ということを考えている。
パッと思いつくこと。
①資格をとる
食いっぱぐれない資格をとる。もしくは、今の仕事に関係する情報系の資格をとる。
②英語の勉強をする
喋れなくていいから、書けるようになりたい。英語でブログが書きたい。
③感想を残す
本を読んでも読むだけ。映画やドラマをみてもみるだけ。多分、その時は何かしら感じることもあると思う。けど、今まではそれを表に出さなかった。面倒くさいから。2019年はこれを何らかの形に残す。ノートに書くなり、ブログに書くなりする。
④興味のない分野に首を突っ込む
文系出身で歴史が好き。理数系の科目は苦手でできないけど、勉強してできるようになりたい。仕事はプログラマ。本をよく読む。ペットを飼っている。こんな感じで自分に関わりがある分野ってのは多少なりとも興味がある。これとは全く被らない、一ミリも興味のない分野を勉強する。自分の幅を広げる。例えば、「芸術」の分野で、音楽なら、音楽に付いて勉強して、クラシックを聴いて、物語がイメージできるようになる。美術だったら、美術史を勉強する。美術展を見に行く、とか。
キリのいい⑤まで書きたかったけど、パッと浮かばなかった。
④が他に比べて量多く書かれているということは、今一番興味があるということ。これはやりたい。ただ、何をやるのかがいまいち決められない。無理に「1月1日にさぁスタート」、なんてことにせずに、興味が湧いてくるのを待っていればいいのか。1年1分野にするか、それとも1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、6ヶ月とか期間をもう少し細かく区切ってやるか、これもまだ決められない。後、1日あるのでもう一度考えてみる。
2019年は多少自分に負荷をかけたい。今まで随分楽してきている。これからの30代後半や40代以降に後悔しないように歯を食いしばってやりきる所存でございます。